yu– Author –
-
油断しているときほど実力が垣間見えるのかもしれない
【】 中小企業診断士試験の過去問を解いていたときのこと。ある程度知識もついてきて、問題文を読むとある程度どの知識を使えばいいのかを思い浮かべることができるようになってきた。 問題を解くスピードも以前よりも上がってきた。 しかし、この前、明ら... -
Progress This Week – Vol.10 | 2025-09-22 to 2025-09-28
【】 ・中小企業診断士試験令和7年問題420点以上(40点以下の科目は0) ・11月9日の福岡マラソンでサブ4達成 ・ブログの28日間のページビュー数500以上 【】 ・ランニング150km ・中小企業診断士(財務会計)のスピード問題集50問まで解く 【】 Study Goals(勉... -
その他大勢でいるのが嫌なら、リスクを冒せ
【】 以前にも紹介したような気がするが、クラフトビールのブリュードッグを創業したジェームズ・ワットさんが書いた「パンクフォービジネス」という本がある。 その本の一節がこのブログのタイトルだ。 個性を出したいとか、周りより成功したいとか、世間... -
スマホばっかり見てないで、ちょっと上を見てみようと思う。
【】 普段、外を歩く時、ぼんやり歩いていた。スマホを触りながら歩くこともあった。 外を歩く時に何かを意識的にやっているわけではなく、ただぼんやり音楽でも聴きながら、たまにスマホ触りながら歩くといった感じだった。 しかし、今日、ランニングをし... -
いくら本を読んでも、環境とフィットしなければ身につきにくい
【】 読書。みなさんは好きだろうか?私はあまり好きじゃない。 でも、「趣味は読書です」というとなんかかっこいい感じがする。 そんなことは置いといて、何かしらの目的があって人は読書すると思う。 知りたいことがある 時間を潰したい 物語の世界に浸... -
本を読んで一つでも感動した1文を見つけることができればそれは最高のこと
【】 本は読むけど、その本の内容を覚えているかというとそうではない。ほとんど忘れてしまっている。そんな人は多いのでは無いだろうか? それがきっかけで本を読む事が少し億劫に感じることもあると思う。 せっかく本を読んでも頭に残らないなら意味ない... -
資格試験の勉強は単純なのかもしれない
【】 資格試験の勉強をしていると、こんな不安が頭をよぎる。 ・覚えたと思ったことを忘れてる ・一向に過去問練習の点数が上がらない ・勉強しているけど合格できなかったらどうしよう このような不安は天才でもない限り誰でも抱くはず。そして凡人の私も... -
中小企業診断士は「独立しても食えない」のか?データから見る現実と可能性
「中小企業診断士は食えない」。検索窓にこの言葉を入れている時点で中小企業診断士の資格に一抹の不安を感じているのは確かなはず。 だが、実際の現場データ、例えば、協会アンケートや中小企業白書を丁寧に読むと、そこにあるのは独立して食えるか食えな... -
中小企業診断士の英語表記まとめ|公式名称・略語(SMEC・RMC)の正しい使い方
中小企業診断士という肩書きを英語でどう表記するか これはキャリアの見せ方に直結する意外と大きなテーマである。採用担当者に提出する履歴書、海外企業とのメール署名、LinkedInのプロフィール。もしここで英語表記があいまいだと、せっかくの資格も十分... -
中小企業診断士はうざいと思われてる?診断士のリアルな評判と役割の再確認
「中小企業診断士はうざい」と検索する人は少なくない。上から目線で専門用語を並べる診断士に出会えば、そう感じても不思議ではない。しかし実態は多様であり、頼れるパートナーとして伴走してくれる診断士も存在する。診断士は国家資格であるが独占業務...