awareness– category –
-
油断しているときほど実力が垣間見えるのかもしれない
【】 中小企業診断士試験の過去問を解いていたときのこと。ある程度知識もついてきて、問題文を読むとある程度どの知識を使えばいいのかを思い浮かべることができるようになってきた。 問題を解くスピードも以前よりも上がってきた。 しかし、この前、明ら... -
その他大勢でいるのが嫌なら、リスクを冒せ
【】 以前にも紹介したような気がするが、クラフトビールのブリュードッグを創業したジェームズ・ワットさんが書いた「パンクフォービジネス」という本がある。 その本の一節がこのブログのタイトルだ。 個性を出したいとか、周りより成功したいとか、世間... -
スマホばっかり見てないで、ちょっと上を見てみようと思う。
【】 普段、外を歩く時、ぼんやり歩いていた。スマホを触りながら歩くこともあった。 外を歩く時に何かを意識的にやっているわけではなく、ただぼんやり音楽でも聴きながら、たまにスマホ触りながら歩くといった感じだった。 しかし、今日、ランニングをし... -
いくら本を読んでも、環境とフィットしなければ身につきにくい
【】 読書。みなさんは好きだろうか?私はあまり好きじゃない。 でも、「趣味は読書です」というとなんかかっこいい感じがする。 そんなことは置いといて、何かしらの目的があって人は読書すると思う。 知りたいことがある 時間を潰したい 物語の世界に浸... -
本を読んで一つでも感動した1文を見つけることができればそれは最高のこと
【】 本は読むけど、その本の内容を覚えているかというとそうではない。ほとんど忘れてしまっている。そんな人は多いのでは無いだろうか? それがきっかけで本を読む事が少し億劫に感じることもあると思う。 せっかく本を読んでも頭に残らないなら意味ない... -
資格試験の勉強は単純なのかもしれない
【】 資格試験の勉強をしていると、こんな不安が頭をよぎる。 ・覚えたと思ったことを忘れてる ・一向に過去問練習の点数が上がらない ・勉強しているけど合格できなかったらどうしよう このような不安は天才でもない限り誰でも抱くはず。そして凡人の私も... -
やりたいことがわからない。と思えるほど、いろんなことを”やってみた”のか?
【】 「やりたいことがわからない」 「熱意を持てるようなことがない」 「夢中になれない」 こんな悩みについてのコンテンツをよく見かけるような気がする。それに対して、成功者とされている人たちが回答する。その回答には妙に納得感がある。 しかし、い... -
欲望と欲望のぶつかり合い
【】 年収を上げたい。マッチョになりたい。いい服が欲しい。寝たい。おいしいものを食べたい。など、人間には色々な欲がある。 色々な欲がある中で「比較的すぐに手に入る欲」が非常に厄介だと思う。 例えば、フルマラソンを4時間以内に走り切りたい。と... -
欠けていることがあるからこそ、経験できることがある
【】 誰しも苦手にしていることが少なくとも一つや二つはあるだろう。そして、その苦手なことに、自分に欠けているものにうんざりしてしまい、何にもやる気が出ないと思ってしまうこともあるかもしれない。 確かに、自分の苦手としていることに目を向ける... -
習慣の見える化で、折れない心をつくる
【】 習慣化・ルーチン。これは誰もが一度は気にしたことがあるテーマだと思う。私もそうだ。けれどどうだろう。自分の理想の習慣を作れた人は少ないのではないだろうか? 以前にこんなブログを書いた。 https://killingtimeendless.com/awareness/413/ 内...